電子書籍で治療院の集客をするなら【タイトルつけ方】が重要
電子書籍をつくるときに悩むのが タイトル。 先日の『電子書籍つくろう! ワークショップ』 でも、 ある治療家のかたが 「本文は書けたけど、タイトルがつけられない~」 と頭を抱えていました。 タイトルは本にとって重要な要素…
1人で集客に悩む治療家・セラピストを情報発信で応援するwebサイト
治療家・セラピストの集客
電子書籍をつくるときに悩むのが タイトル。 先日の『電子書籍つくろう! ワークショップ』 でも、 ある治療家のかたが 「本文は書けたけど、タイトルがつけられない~」 と頭を抱えていました。 タイトルは本にとって重要な要素…
文章のコツ
『電子書籍つくろう! ワークショップ』で みなさんの電子書籍づくりをお手伝いしていると、 「太字って、どこに入れたらいいのかよく分からない」 と相談されることがあります。 たしかに。 とくに決まりってないですもんね。だか…
治療家・セラピストのあなたに
治療家の仲間から、 「電子書籍ってパソコンやスマホで読めるんだよね?」 「だったら、ブログとどう違うの?」 と聞かれることがあります。 たしかに。 紙の本ならまだしも、 ディスプレイに映った電子書籍を読んでいると、 ブロ…
電子書籍の書き方
Amazonから電子書籍を出版するには、 まずAmazonの出版部門であるKDP(kindle direct publishing)にアカウントをつくって、 名前や住所、印税が振り込まれる銀行口座、税金に関する質問などを…
治療院の集客
あなたが治療院の集客のために電子書籍をつくるなら、 まずはじめに プロフィールを書きましょう。 特に集客を目的とするなら 本文よりも プロフィールをしっかり考えたほうがいいです。 今回は、 電子書籍をつくる前にプロフィー…
マーケティング
電子書籍を出版して、 【 ブランディング 】したり 【 治療院集客のツール 】として使ったりする 治療家や整体師、セラピストが増えてきました。 なんだか嬉しい。 ですが! Amazonの読み放題サービスが始まり、 見込み…
文章のコツ
わたしが、治療院の集客に悩んでいる先生に 「電子書籍って、つくってみると集客の役に立ちますよ」 と話すと、 「文章が苦手なので、ブログやメルマガも苦労してるんです。だから、電子書籍なんて書けません…」 と返されることがあ…
治療院の集客
電子書籍には「前書き」があります。 でも私は正直、 「前書きなんて、いらないんじゃない?」 と思ってました。 自分で電子書籍を出版するまでは。 でも実は、「前書き」って とっても大事なんです。 とくにamazonのKin…
電子書籍の書き方
【電子書籍の魅力的なタイトルのつけ方】シリーズ第一弾。 私がamazonで本を探していて、 「おっ、なんだろう」 と思わずクリックしてしまった本のタイトルを ピックアップ。 惹かれた理由をいっしょに考えることで、 魅力的…
電子書籍の書き方
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。