電子書籍の表紙を外注するコツ「自分でつくるつもりで頼む」

電子書籍にとって、表紙は服。
せっかく書いた文章を、できれば綺麗な服で飾りたいですよね。

表紙をつくる方法は、いくつかあります。

  • 自分でつくる
  • デザイナーに依頼(外注)
  • クラウドソーシング(外注)

今回の記事は、
電子書籍の表紙を外注するとしても
デザインは
あなた自身が考えたほうがいいですよ

という話です。

電子書籍の表紙のつくり方

デザインは自分で考えたほうがイイ理由

記事を読んでいただき、ありがとうございます。
一人で集客に悩む治療家やセラピストを、電子書籍づくりで応援している伊東 歩です。

電子書籍の表紙を自分でつくるつもりなら、
当然、デザインは自分で考えますよね。

でも、
プロのデザイナーや
クラウドソーシングに外注しようと思っているひとも、

ある程度まで自分で考えたほうがイイです。

あ、クラウドソーシングというのは
「電子書籍の表紙をつくってもらいたいのですが、どなたかいらっしゃいませんか?」
と投げかけて、それに応えてくれた人にお願いする方法です。

ランサーズクラウドワークス
が有名ですね。

デザイン会社をふくめ、このような外注をするときも
丸投げすると後悔します。

それは、イメージが微妙に伝わらないで
妥協した表紙になりがちだから。

デザインに押されてしまう

外注してつくってもらったデザイン案をみると

「おお~っ、これが私の本の表紙か~」

って、
嬉しくなります。
ワクワクします。

(嬉しくならないデザイン案は、論外です。
発注先を変えましょう!)

そうすると、
「これでいいじゃん」
と思えちゃう。

ある程度お金を出して作ってもらったデザイン案は、
やっぱりクオリティ高いですからね。

デザインに押されちゃうんです。

表紙で大事なのは愛着

でも、いくら綺麗なデザインでも
本の内容が伝わるようなデザインじゃないと、

嫌じゃないですか?

カッコよければいいってもんじゃなくって、
やっぱり
自分の書いた文章を象徴してくれるようなデザインだと

愛着が湧きます。
そして
ひとを惹きつけます。

書いてある文章のエッセンスが
表紙に「じわっ」と出ていると

自分の本なんだな~
という実感が格段に増すんですね。

いくらデザイナーさんが
キレイにカッコよく創ってくれても

何かが違う。

これは、私がこれまで
いろいろなデザイナーさんに頼んだり
発注の方法を変えてみて感じること。

だから、
まずは本を書いた本人が
どんなデザインにしたいのかを考える。

それもできるだけ具体的に。
これは、やったほうがいいです。

細かいところは任せよう

細かいレイアウトやフォント、色使いなどは、プロに任せるのもアリだと思います。

ただ、その前の段階で

「こんな感じの表紙にしたい!」

というあなたの意図は、
形にしておいたほうがいいです。

そうしないと、外注して出来上がってきた表紙を見て

何かが違う…
ってことが出てくる。

でも、修正しようにも
それなりにまとまったデザインで仕上がってくると、
具体的に
「ここをこうして欲しい」
というイメージが湧きにくい。

全然ダメダメなデザインが上がってきたほうが、
素人の私たちにとって
「ここをこうして欲しい」
というのが分かりやすいんですよね。

修正回数が決まっている場合もある

外注の場合、
修正回数が決まっていることが多いです。

そんなときこそ
いちばん最初に具体的なイメージを伝えないと、
あっという間に

タイムアウト。

結局

「なんだかな…、こんなもんかな」

という妥協案になっちゃう。

だから、
外注するにしても

自分で完成させるくらいの気持ちでデザインを考える。

本の内容や空気感、
伝えたいメッセージを一番分かっているあなたが
表紙を考える。

そうすると、
頼まれたデザイナーもつくりやすいんだそうです。

文字情報よりも画がいい

「本の内容は美容系で、希望の色味はピンクで、女性の横顔を入れて、この文字を目立たせて…」

と文章で伝えられるよりも、
手書きでもいいから表紙の画があると

デザイナーさんは
つくりやすいそうです。

イメージが湧きやすいし、
なにより
著者の希望に近い仕上がりになるのだとか。

それでも、どうしてもデザインが苦手なら
「こんな感じにしてください」
と、あなたのイメージに近い本の表紙を

amazonなどから引用させてもらいましょう。

まとめ

わたしは、本は自分の分身・子供だと思ってつくっています。

だから、妥協はしたくないし
自分が納得するように仕上げたい。

死んだあとも残るものですからね。

それができるのが、電子書籍の面白さ。
商業出版だと、編集者や出版社の意向が第一なので…。

自分の書いた電子書籍の表紙は、
可愛い我が子に着せる

特別な服。

納得のいく服で、あなたの知識と経験を飾ってください。

この記事が、あなたの電子書籍づくりにとって
役に立てば嬉しいです。

【 NEW 】開業して22年の経験を、あとに続く治療家やセラピストの方のヒントとなるように、まとめてみました。

 他院と比較をされず
 通うことへの抵抗感を減らして
 あたりまえのように通ってもらう

そんな施術メニューのつくりかたのコツを知りたい方は、こちらをお読みください。