ブログで治療院集客をするなら【 長所と短所 】を知っておこう

治療院の集客をするとき、
ブログは気軽に始めることのできる
便利なメディアです。

でも、
ブログの記事をせっせと書いているのに、
なぜか集客できない。

反応がない。

それはもしかして、
ブログの長所を活かしていないからかもしれません。

今回の記事は、
治療院集客ブログの長所と短所
についてお伝えします。

治療院の集客ブログは独特

無料と有料の違い

記事を読んでいただき、ありがとうございます。
一人で集客に悩む治療家やセラピストを、電子書籍づくりで応援している伊東 歩です。

今回お伝えする集客ブログというのは、
アメブロやライブドアブログ、FC2ブログなど
無料で使えるブログのことです。

ワードプレスやJimdo、Wixなどでつくるようなブログ、
いわゆるオウンドメディアとは
分けて考えることにしましょう。

なぜなら、治療院の場合
それぞれアクセス経路が違うから。

どこを経由しているのか

オウンドメディアは、主に
悩み・困りごとの解消のための情報
を発信します。
ですから、
GoogleやYahooなどの検索エンジンを経由してアクセスが集まります。

一方の無料ブログ、
とくに治療家やセラピストが発信する無料ブログは
ホームページ経由で読まれることがほとんど。

これは、一度あなたのブログでも調べてみてください。

どこを経由してブログが読まれているのかによって、
読者が知りたい内容が違ってきますので。

治療院のブログならでは

今どきのホームページは、
みなさん内容が充実しているものばかり。

営業時間や料金、施術内容やアクセスなど、
必要な情報はあたりまえに網羅されている。

しかも、施術者としてのポリシーやビジョンなども
しっかりと書かれています。

じゃあ、何でわざわざホームページを読んだあと、
ブログを読みに来るのか。

それが、治療院のブログならではの
長所なのです。

治療院集客用ブログの長所と短所

ブログの長所

ホームページを読んだ見込み客は、
何を知りたくて
わざわざブログを読みに来るのか。

それは、
施術者の本当の姿を知りたいから。

ホームページという公式の場では、
「私は患者さんの健康を守りたいのです!」
とか書くでしょう。

それって、他の治療院やサロンでも
同じようなことを言っています。

見込み客はそれを分かっているから、
「本当は、どんな人なの?」
ってことが知りたくて、ブログを読むのです。

つまり、治療家やセラピストの書くブログの長所は
素の姿を伝えられるところ。

ということは、

  • 腰痛のメカニズム
  • 肩こり解消体操
  • 頭痛に効くツボ

などの知識ばかりのブログでは、
長所を活かしきれてないんです。

長所を活かすブログの書き方

見込み客は、
あなた自身のことを知りたいと思ってくれている。

これって、他のどんなキャンペーンや割引きなんかよりも
よっぽど集客効果があります。

地域ビジネスで、しかも密着度の高い
治療院やサロンの場合、最終的には

施術者と顧客の相性が大事。

その第一歩となるのがブログです。
難しい理論を述べるのではなく、あなたが

  • 普段はどんな行動をして
  • なにを考えているのか

を、読者に分かりやすい言葉でブログを書けば
飾らないあなた自身が伝わり、親近感が湧いてきます。

その中から、必ず
ずっと通ってくれる優良顧客が育ってきます。

ブログの短所

ブログの長所は、
あなたの素の姿を伝えられること
とお伝えしました。

しかしブログの書き方によっては、短所にもなります。

たとえば、
「昨日は焼肉を腹いっぱい食べました!」
「今日はドライブに行きました!」
「明日は飲み会です!」

といったブログだと、
マイナスイメージの素の姿が伝わってしまいます。

このように、
書く内容によってはマイナス効果もある
というのが短所と言えるでしょう。

ですから、短所を出さないようにするには
「自分の中の、どの一面をみせるのか」
というセルフプロデュースの意識を持ってブログを書くことが
必要です。

もうひとつの短所

あともう一点、ブログの短所として
直接ビジネスにつなげるのが難しい点が挙げられます。

アメブロなどは、原則、商用利用禁止だったり、
ブログ読者は商売的な匂いを嫌うといったことが理由です。

ですから、ワンクッション置くのです。

たとえばブログからメルマガ登録をしてもらい、
集客や告知はメルマガでする。

媒体によって役割分担してあると、
読者も読みやすくなるでしょう。

まとめ

治療院に集客するためのブログには、
長所と短所があります。

ブログの長所が分かっていれば、
あなたと顧客の距離は「ぐっ」と近くなるでしょう。

そんな関係が来院前からできていれば、
ずっと通ってくれる優良顧客に育ってくれるはず。

「あそこの治療院に通っていると、『生きていてよかった』と思えるの」
と言ってもらえるようになったら、ほんとに嬉しくなります。

がんばりましょう。

【 NEW 】開業して22年の経験を、あとに続く治療家やセラピストの方のヒントとなるように、まとめてみました。

 他院と比較をされず
 通うことへの抵抗感を減らして
 あたりまえのように通ってもらう

そんな施術メニューのつくりかたのコツを知りたい方は、こちらをお読みください。