電子書籍の価格をいくらにするか。
電子書籍づくりのセミナーでも、
けっこう質問を受ける話題です。
Amazonなどで
実際に売られている電子書籍の値段をみると
けっこう人によって
まちまちですよね。
今回は、
電子書籍の値段をいくらにしようか迷ったときに
参考になる話。
大事なのは、
本を売ったあとを考える
ことです。
目次
電子書籍の価格をいくらにするか
電子書籍は我が子同然
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
一人で集客に悩む治療家やセラピストを、電子書籍づくりで応援している伊東 歩です。
せっかく苦労してつくった電子書籍。
- テーマを決めて
- 企画を立てて
- 構成を練って
- 本文を書いて
- タイトルをひねり出して
- 表紙で飾って
ようやく電子書籍を出版する。
何もなかったところから
一冊の本を生み出すわけですから、
もう
我が子同然ですよね。
わたしはそう思いながら、
一冊一冊つくっています。
それは、自分の本だろうが
手伝っている本だろうが同じです。
- 誤字脱字はないか
- 分かりにくいところはないか
- 表紙はキレイに見えるか
など何度も見直して
「恥ずかしい姿で、世に出したくない」
と、いつも思っています。
安売りはしたくない
まあ、そんな思い入れのある我が子ですから
当然
安売りはしたくありません。
できれば本の価値相応、
いや、
それ以上の値段をつけたくなってしまいます。
でもそれは親のエゴ。
電子書籍には役割を持たせることがあるので、
その場合
あまり高い値段はつけられないんです。
2通りの考え方がある
電子書籍を出版する場合、
大きく分けて2通りの考え方があります。
〇 純粋に本としての価値を追求する
〇 本を通じて次の展開につなげる
前者は、
あなたの経験や知識を一冊の電子書籍にまとめて
世の中の役に立ててもらうことが目的です。
ですから、
とうぜん本の内容に値する価格をつけます。
極端に言えば、
あなたが10,000円の価値があると自信をもっていれば
そのまま値段をつければいいんです。
では一方の
「本を通じて次の展開につなげる」
ことを目的とする場合は?
本に書いてある内容の価値よりも
低い値段をつけましょう。
電子書籍をフロントエンドにする
電子書籍をきっかけに、
次の展開につなげるってどういうことでしょう。
たとえば、
電子書籍を読んでくれた人に、
- 自分のサービスを利用してもらう
- 自分の商品を買ってもらう
- メルマガに登録してもらって見込み客から顧客に育てる
- ホームページに誘導してサービスの詳細を知ってもらう
- ブログの読者になってもらって距離を縮める
などが考えられます。
そうなったとき、電子書籍は
フロントエンドという位置づけになります。
利益の出る商品やサービスにつなげるための
きっかけづくり
が、フロントエンドの役割です。
きっかけをつくるには、
ハードルを低くしなければ
だれも見向きもしてくれませんよね。
ですから価格のハードルも、できるだけ低くする必要があります。
ここでは利益なんて出なくてもいいんです。
ひとによっては
0円
で電子書籍を売っている方もいらっしゃいます。
電子書籍を99円で売る理由
無料はやめた方がいい
フロントエンド商品をいくらで売るか。
これはみなさんの戦略次第。
利益の出るバックエンドによっても
違ってくるでしょう。
ただ私がおすすめするのは、
安くてもいいので有料にすること。
理由は、
無料が好きな人を相手にすると
ビジネスにならないことが多いから。
私は鍼灸の治療院を運営しているのですが、
無料を目玉に集めた顧客は
今、まったく残っていません。
- ビフォーアフターのモデル
- 無料のキャンペーン
- モニター
など、無料に惹かれて施術を受けた人が、
正規の料金で継続することはありませんでした。
もしあなたが
有料のサービスにつなげるつもりがあるなら
電子書籍も有料にして
フィルターをかけておくことをおすすめします。
価値以下の値段をつけるとイイことがある
あなたは
返報性の法則というのを
聞いたことがありますか?
なんらかの施しを受けたら、それに報いようとする
という行動心理です。
たとえば、
あなたの書いた電子書籍の内容が充実していて
商業出版(紙の本)でいうと
800円くらいで売られている本と同等の価値だとします。
その内容が99円で読めたら?
読者は
「これだけの情報を99円で知ることができるなんて、得したな~」
と思いますよね。
そこで返報性の法則の出番。
読者は心理的に
「お返しをしなくちゃな…」
と無意識に感じています。
そんな心理状態をつくっておくと、
そのあと
施術への誘導が楽になります。
99円で長いつきあいをつくる
『電子書籍つくろう!eプログラム』
を受講して出版したひとに聞くと、
「あの本の内容を99円で読めるのは嬉しい」
「あんなに安く売らなくてもいいのに」
と、本を買ってくれた人から言われるそうです。
本の価値と同等の価格をつければ、
そこにプラスもマイナスもなく、
取引は終わりです。
お互いに、等価交換ですもんね。でも、
- あなたがマイナスで
- 読者がプラスなら
そこから関係は続きます。
「あの本は、料金以上のものを得ることができたな」
「あの著者は、役に立つ情報を惜しげもなく教えてくれたな」
「いい人だな」
「いつかお返ししたいな」
という心理的なつながりによって、関係は続くのです。
電子書籍を通じてせっかく知り合ったんですから、
長く関係を続けたいですよね。
だったら
「損して得とれ」じゃないですけど、
書籍自体の利益にはこだわらなくていいと思います。
まとめ
頑張ってつくった電子書籍の値段を、いくらにするのか。
悩むところですが、出版したあとの展開を考えるなら
99円で本を売りましょう。
そこから、あなたと読者との関係を深めれば
きっと
あなたの治療院やサロンを支えてくれるファンが生まれます。
「この治療院に出会えて、よかった」
と思ってくれるファンを育ててくださいね。
がんばりましょう。
【 NEW 】開業して22年の経験を、あとに続く治療家やセラピストの方のヒントとなるように、まとめてみました。
〇 他院と比較をされず
〇 通うことへの抵抗感を減らして
〇 あたりまえのように通ってもらう
そんな施術メニューのつくりかたのコツを知りたい方は、こちらをお読みください。