国語の成績が悪くても電子書籍は書ける!

昨日の『電子書籍つくろう! ワークショップ』で、

「わたし昔から国語の成績が悪かったんですけど、それでも電子書籍ってつくれますか?」

と鍼灸師のS先生から聞かれました。
即答で「つくれます」とお伝えしました。

なぜなら同じ質問をたくさん受けてきて、
それでもちゃんとAmazonから出版した治療家を何人も知っているから。

今回はとくに、電子書籍を書くときに役立つ
語彙力(ごいりょく)
を補う方法についてお伝えします。

国語の成績が悪くても電子書籍は書ける

記事を読んでいただき、ありがとうございます。
一人で集客に悩む治療家やセラピストを、電子書籍づくりで応援している伊東 歩です。

学生時代の国語の成績?

あんなもん、まったく関係ありません。

国語の成績が良かったひとは、みんな話すのが上手ですか?
自分の伝えたいことを、的確に伝えられるでしょうか?

関係ありません。

あなたが日常生活で困らない程度の会話ができていれば、それで充分です。
文学作品を書くならともかく、とくに専門家が書く電子書籍ならなおさらです。

文章の何が苦手なのか

「国語の成績が悪かった」

というかたのほとんどが、作文が苦手だったとおっしゃいます。

その中でも語彙力(ごいりょく)、つまり
使える言葉の数が少ないことが悩みのタネ。

じっさいに治療家やセラピストの方の文章添削をしていて、ここでつまずいて
作業が止まってしまうことが多いです。

その結果、多くの治療家が
ブログやメルマガ、そして電子書籍を書くことに挫折してしまいます。

が!

周りにライバルが山ほどいる中で、あなたの良さを知ってもらうために
情報発信は欠かせません。

情報発信が集客のカギ

差別化が進めば進むほど、
最後は治療家・セラピストの「人となり」で選ばれるようになります。

その人となりを伝えるために最適なのが、電子書籍。

意外とカンタンに作れるのに、周りが手を出していない。
顧客教育と自分の売り込みが同時にできてしまう優れた集客ツールなのに、もったいない…

ちょっと話が逸れました…

みなさんが文章を書くときに四苦八苦している
語彙、言葉の表現力を増やすのは、

かんたんです。
その答えは、ネット上に転がっています。ですから、

「う~ん、私ってなんて表現力がないんだ」

なんて悩まないでください。

そんなことで引っかかるよりも、もっと
どう書いたら分かりやすいか
どうやって自分の人間味を伝えようか
などに時間を使って欲しい!

ということで、楽をして語彙力を上げる方法をお伝えします。

それは、Weblioというサイトです。

電子書籍づくりに役立つサイト【ウェブリオ・Weblio】

類語辞典を使ってみよう

語彙というのは、ボキャブラリー。
あるものを表現するための言葉を、どれだけ知っているか。

たとえば、「悲しい」という状態を表現するなら

  • 悲壮
  • 切ない
  • もの悲しい
  • 悲痛
  • うら悲しい
  • 沈痛
  • 心苦しい
  • 心痛い

など、いろんな言葉を使うことができます。

べつに「悲しい」だけを知っていればいいのですが、何度も「悲しい」「悲しかった」「悲しいと感じた」などと繰り返し同じ表現を使っていると、ちょっと幼く感じます。

そんなときに、語彙力のあるひとは「ぱっ」と別の表現が浮かんでくるのですが、
そうもいかない人もいる。

そんなときは、インターネットを使いましょう!

Weblioというサイトが便利です。
まずは、類語辞典をみてみましょう。

Weblio類語辞典

検索窓に言葉を入れると、すぐに
似たような表現の言葉をピックアップしてくれます。超便利!

ためしに、「痛む」というキーワードを入れてみてください。

「損なう」から始まり、「ぴりぴり」「疼く」「ひりひりする」「ズキズキする」「ジクジク」「じんじん」「焼けつくような」「刺すような」「鈍痛」など、痛みに関する表現がいろいろと出てきます。

ただ単に「痛む」と書くより、ずいぶんとリアルな感じがしませんか?

私は、同じ言葉が続いちゃうなというときは、いつもこの辞典をつかって別の表現を探します。
そうしているうちに、段々と語彙・ボキャブラリーが増えていきました。

対義語・反対語を調べる

つぎは、対義語・反対語辞典を使ってみましょう。
文章構成として、対比させて事実を並べることがあります。

たとえば…

ビタミンCが不足しているときの症状としては〇〇〇〇〇。

と書いて、そのあとに対比の事実を書こうと思ったとき。
サクッと辞典で調べてみると、「過剰」「充足」「超過」と出てきます。そうしたら、

逆に、サプリメントなどを日常的に摂っていてビタミンCが過剰な場合は、〇〇〇〇〇。

などと使えます。
分かっちゃいるんだけど、反対の言葉が出てこないな~というときは、頭を叩くよりキーボードを叩きましょう。
すぐに出てきます。

おすすめのサイト

そのほか、おすすめのサイトはこちら。

日本語シソーラス『連想類語辞典』

こちらのサイトの特徴は、「類語」「関連語」以外に「連想される言葉」が出てくるところ。

たとえば「治療」という言葉を調べると、
Weblioの類語辞典では21個ですが、このサイトには「無数」に出てきます。(数えきれません…)

意外な視点の言葉が入っているので、発想が凝り固まってるな~と感じているときに
使ってみるといいですよ。

まとめ

国語の成績が悪くたって、電子書籍は書けます。
大事なのは、何を伝えたいか。

知識や情報だけではなく、あなたの人となり、人間味を伝えるような電子書籍は
あっという間に読者を「とりこ」にします。

治療院の集客ということから、あなた自身を売り込むことに視点を変えてみると
濃い関係が生まれますよ。

頑張ってくださいね。

【 NEW 】開業して22年の経験を、あとに続く治療家やセラピストの方のヒントとなるように、まとめてみました。

 他院と比較をされず
 通うことへの抵抗感を減らして
 あたりまえのように通ってもらう

そんな施術メニューのつくりかたのコツを知りたい方は、こちらをお読みください。