執筆 編

執筆編では、短編集を構成する短編の書きかたを学んでいただきます。

【 ブログ・タイプ 】
【 オウンドメディア・タイプ 】
【 メルマガ・タイプ 】
という3つの執筆方法は、普段の情報発信にも、短編を書くことにも役立ちます。

あなたがすでに情報発信をしているなら、この執筆編を参考に記事を磨きましょう。

これから情報発信をするなら、まずはざっと執筆編を学んでみて、どんな方法が自分に合っているのかを決めてください。そして実際に情報発信をしながら、記事のいくつかを短編にしましょう。

情報発信をするつもりはなくて、電子書籍作成のための短編を書きたいひとも、ひと通り執筆編をご覧ください。そして色々なタイプの短編を書いてみてください。

そして短編(記事)がいくつか集まったら、『編集製本編』を参考に短編をまとめて出版するのです。

いずれにしても、短編集の魅力は気軽で自由に本をつくれるところ。
一応書きやすいように全てのタイプのテンプレートをご用意していますが、あなたの好きなように書き進めてください。

あなたに合う執筆方法を3つのタイプからみつけよう

講義のポイント

  • 書きやすくてクオリティの高い記事がつくれる3タイプ
  • 「お役立ち情報型」「親近感型」「問題解決型」
  • テンプレートに当てはめて書くだけ

ブログとオウンドメディアの違い

講義のポイント

  • すでに見込み客と接点があるのかどうかで選ぶ
  • 検索してもらいやすいという長所を活かす
  • 親近感か信頼感か
  • 使い捨てのフロー型と情報資産となるストック型
  • 集客のどの段階が足りないのかで文章が変わる

ブログタイプのテンプレートを使いこなす

講義のポイント

  • 3つのパートから成るシンプルな構成
  • 各パートの具体的な書きかた
  • ブログ読者が知りたいのは記事内容だけではない
  • 2つの具体例を参考に書いてみよう
  • 適度に4つめのパートを入れて集客・セールスにつなげる

オウンドメディアタイプの記事で最も重要なこと

講義のポイント

  • 守らなければならない唯一のルール
  • オウンドメディアの読者が求めているものを知る
  • 後発組が検索エンジン対策(SEO)で優位に立つキーワード
  • 電子書籍の出版で先行者利益を得る
  • 特定の分野で第一人者となるためにすること

オウンドメディアタイプのテンプレートを使いこなす

講義のポイント

  • 論理的な文章で読者から信頼を得る
  • 6つのパートは論理的に納得しやすい構成になっている
  • 裏付けデータをどうやって書き込むか具体例から学ぶ
  • 解決方法の提示は2段階で伝えると分かりやすい
  • あなたにしか書けない根拠こそが文章の価値を高める
  • 5つ目のパートで疑似体験させたら予約の電話が増えた実例
  • 最後のパートでビジネスへの布石を打っておく

メルマガ最大の長所は「ラブレター」

講義のポイント

  • メルマガの強みを知って読者と信頼関係を築く
  • メルマガは古いけれどなぜ今も残っているのか
  • あなたが使える全てのメディアと比較
  • 「あなたが勧めるなら、そうしよう」と言わせるために意識すること

メルマガで「誰が」「何を」「誰に」つたえるのか

講義のポイント

  • あなたと読者のメルマガに対する目的は違う
  • 無理なく書き続けられるメルマガのテーマ選び
  • BtoB と BtoC でテーマを変える
  • 真実味のある話を伝えるために文章力は関係ない
  • あなたの「人となり」をどのタイミングで伝えるのか

メルマガタイプのテンプレートを使いこなす

講義のポイント

  • 少ない文章量でもしっかりと情報が伝えられるテンプレート
  • 書くのがラクな結論前出し型の構成とは
  • 具体例を参考に3つのパートを理解する
  • 先を読み進めたくなる書き出しの秘訣

次回が待ち遠しくなるメルマガの書きかた

講義のポイント

  • ザイオンス効果を発揮するための文章術
  • 読者登録をしたひとはメールを開いていない
  • メール開封率を上げる2つの方法
  • 次のメルマガを読む理由が無い
  • メルマガ冒頭で関係性と理解を深める

読者の生活の一部になるメルマガ

講義のポイント

  • 最低限守らなければならないマナー
  • メルマガを送る最適のタイミングとは
  • 相手の中にあなたの居場所をつくるコツ
  • どのくらいの頻度でセールスを入れる?
  • どうやってビジネスにつなげると自然なのか

読みやすいメルマガ3つのコツ

講義のポイント

  • メルマガ独特の表現の工夫
  • 写真・色・太字がなくても分かりやすく書ける
  • 短編集にも合っているシンプルな文章
  • パッと見で読みたくなくなるメルマガとは
  • 遊び心が読みやすさにつながる